featured image

▼ネットブラウザで分かる生産性、定着率の差:鈴木COO


 

あるアメリカの経済学者は
顧客サービス係の勤務が長く続く人とそうでない人がいるのはなぜかを
解明するプロジェクトを指揮していました。
銀行や航空会社、携帯電話会社で顧客対応をする3万人以上のデータを入手した彼は
その人たちの雇用履歴を見れば仕事への取り組み方がわかるのではないかと考えました。

 

今まで職を転々としてきた人は
すぐに辞めてしまうのかと思っていたのですが、実際は違っていた。
過去5年に5つの職に就いた人も、
同じ会社で5年間勤続してきた人を比較してもそこに差はなかった。

 

 

彼は他に何かヒントがないかを探すうち、
従業員が職に応募するときに「どのブラウザでログインした」
という情報を入手していたことに気づいた。

 

 

ふと思いついて、ブラウザの選択が離職に関係しているかどうかを分析してみた。
どのブラウザを使うかは好みの問題だろうから、
関連性を見出せるとは思っていなかったのだが、得られた結果に彼は驚きました。

 

 

 

IE、EDGE、SAFARIを使う人「A」
CHROME、FIREFOXを使う人「B」とします。

 

ファイアフォックス・クロームを使っていた従業員「B」の人たちは
15%長く勤務していることがわかった。
そして「B」の人たちは「A」と比較すると
19%も欠勤率が低下った。

 

さらには売り上げ、顧客満足度、平均通話時間(顧客対応業務なので!)
の3つを比較したところ「B」は全ての項目で「A」よりも秀でていた。

 

 

そして職に就いてから90日のうちに
「B」は「A」が120日かかった顧客満足度に到達していた。

 

 

 

 

なぜ「A」よりも「B」が優れているのか。

 

 

 

 

明らかに言えることは「B」の人たちは「A」よりもテクノロジーに詳しいということ。
調査対象となった従業員はいずれもPCの適正テストを受けており、
キーボードのショートカットや、ソフトやハードの知識、
入力速度のテストも行なったがここに「A」と「B」の差はなかった。
ということは知識や技術面が有利に働いたわけではない。

 

 

実は重要なのは

「どうやって入手したか」だった。

 

 

「A」のブラウザはプリインストールされているのに対し
「B」のブラウザを使おうと思った場合、探しに行ってDLしなければならない。

 

 

 

この差

「今あるものをそのまま使う」のではなく、自ら行動を起こしてより良い選択肢を探すこと

この自発的な行動が小さかったとしても、職場での行動を決定づけるヒントになる。

 

 

この内容は最近どハマりしている
アダム・グラントの著作「ORIGINALS」の冒頭に出てくる内容です。

 

 

 

結果から見れば、当たり前!と思うかもしれませんが、
なんのブラウザ使っているかなんて普段あまり意識すらしていませんでした。
ちなみに私は基本クローム使ってます。たまにSAFARI。
昔はスレイプニルとか使ってました!懐かし〜!!

 

自発的に行動できる素養を持っているか、持ち合わせていないかは大きな差を生じます。

 

というのも、そもそも「既存のもの」に従うのが正しいと思っているのか
「既存のもの」を疑い、より良いものを作るためにはどうしたらいいのか
という思考の違いなので、この差は大きい。

 

 

既存のレールに乗り、示されたことだけをクリアしていく仕事のやり方と
既存を疑い、より良くするためにはどうしたらいいかを考えながら仕事に取り組むやり方

 

どっちが楽しいって、どう考えても後者。
生産性も定着率も変わるに決まってます。

 

 

 

一方で、この国に生まれ教育を受けてくると、
「既存を疑う」ということを教えてくれる人は。。。いました?
「ルール」は守るものです。それは間違い無いです。
「ルール」は教えてくれますよね!

 

 

今回言いたいのは「今あるもの」を疑うか否かです。
やっぱり学校じゃ教えてくれないですよね。(私感ですが)

 

物の見方として、疑う目線が必要ってこと。
そうでなければ見えない世界があるってことで、やっぱりやらないことには勿体無い。

 

 

 

経営者の方々とお話ししていると教育論になることが多いのですが。笑
なんでこうなったのか、それにはどのような意思が働いて
どう変化していったからこの結果になったのか。までを考えてほしい。

 

 

 

 

結果だけを伝え、こうなった!ではinputだけでしかなくeducationにはなっていない。

 

 

 

学ぶことって、自分から望まないと得られないんだよ。
記憶力が良かったら一般的には勉強できるって評価される、
それはそれでいいんだけど、世の中そんなんじゃなくて
「どうなりたいから、どう在りたいから学ぶ」って姿勢がないとつまらない。

 

だってこんなにも凄まじいスピードで市場は変化しているし、
扱うテクノロジーも進化しているし
社会の考え方までも変化している。

 

自分が持っていて疑うことがなかった「既存のもの」を
いつまでも大切にしててなんの意味があるのか。
常にアップデートしていかないと置いてかれちゃう。

 

 

 

自発的って大切。向上心って大切。ですね。

 

 

 

前の記事次の記事
記事一覧